逃走ごっこで出てくるアイテムを紹介しています
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | S | S | S |
個数 | 3 | 4 | 4 |
爆弾を選択し、アイテムのボタンを押すと投げることができます
当たったプレイヤーををぶっ飛ばす
(ランナー、ロワイヤルの場合)
大ダメージを与える
爆風を当てると消すことができます
他にも、
ショックフィールド、ライフフィールドを破壊可能です
逃走ごっこで出てくるアイテムでは最強と言ってもいいでしょう
爆弾を取れるかどうかは勝敗に大きく関わってきます
ハンター、ロワイヤルの場合は遠距離で攻撃できるので奇襲として使えますし、
相手の動きを制限するために使うこともできます
ロワイヤルの場合では、自分が投げた爆弾の爆風に当たると
ダメージを受けてしまうので注意しましょう
・ハンターに追われた際に投げて吹っ飛ぶ
・遠くにある風船やハンターの近くにある風船を破壊する
・ショックフィールドをまとめて壊す
・紛失鍵や牢獄に向かっているプレイヤーがいればその方向に投げる
・遠くから奇襲目的で投げる
・ランナーの動きを制限する
・遠くにある風船やハンターの近くにある風船を破壊する
・紛失鍵に向かっているプレイヤーがいればその方向に投げる
・他のプレイヤーの動きを制限する
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | B | A | A⁺ |
弾数 | 10 | 20 | 20 |
爆弾と同様に、
銃を選択し、アイテムのボタンを押すと投げることができます
当たったプレイヤーを少し飛ばす(敵味方問わず)
(ランナーロワイヤルの場合)
当たったプレイヤーに少しのダメージを与える
銃弾を当てると消すことができます
他にも、
ショックフィールド、ライフフィールドを破壊可能です
どの場面でも使いやすいアイテムで、
爆弾の次に重要なアイテムと言えるでしょう
爆弾とは違い弾数が多いので、
ショックフィールドなどを破壊する際にはこちらを使いたい所
・ハンタに追われている際、ハンターに狙撃する
・ショックフィールドを破壊する
・ランナーが直線で逃げる、もしくは狭い路地に逃げたときに使う
・ショックフィールドを壊す際に使う
・ランナーが回復しているところを狙撃する
・危ない場所にある風船を破壊する
・他プレイヤーが回復しているところを狙撃する
・ハンタに追われている際、ハンターに狙撃する
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | S | S⁺ | S |
個数 | 1 | 3 | 1 |
ランナー、ロワイヤルの時はライフフィールド、
ハンターの時はエレキフィールドと呼びます
ライフ(エレキ)フィールドを選択し、アイテムのボタンを押すと設置することができます
(ランナー、ロワイヤルの場合)
体力を少しずつ回復する
(ハンターの場合)
ランナーが少しずつダメージを受けるフィールドを設置する
逃走ごっこにおいて、体力を回復する手段は
ライフフィールドを使うか、捕まったプレイヤーを救出する以外ないので、
長期戦で実力が拮抗していると、このアイテムの有無が大きく勝敗を分けてくることとなります
使うタイミングをよく考えて使う必要があります
ランナーの場合では、他のプレイヤーが置いたライフフィールドで回復可能ですが、
ロワイヤルだと回復できません
・体力を回復する
・紛失鍵、牢獄付近に設置する
・ランナーの移動を制限する
・狭い路地に設置しておく
・体力を回復する
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | B | B | B |
個数 | 6 | 6 | 6 |
ライフフィールドと同じです
踏んだプレイヤーを一定時間停止させる
階段の上や、曲がり角に置くと引っかかりやすいです
積極的においていきましょう
積極的に使わないと余りがちなので、どんどん使っていきましょう
・予め設置しておいて、ハンターに追われたらその方向に逃げる
・紛失鍵の近くに設置する
・AIハンターに追われた時の時間稼ぎ
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | B⁻ | D | B |
個数 | 2 | 2 | 2 |
ショックフィールドと同様です
高くジャンプできる
ステージや状況に応じてこのジャンプフィールドの価値は大きく変わってきます
しっかり使いどきを見極めましょう
・私立逃走学園の序盤で、ハンターのスタート地点が屋上じゃない時に
アイテムを取りに行く
・ランナーが高いところにいる場合に使う
・他プレイヤーを撹乱させる
・AIハンターをまとめて処理する
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | D | E | B |
個数 | 1 | 1 | 1 |
他のアイテムと同様です
(ランナー、ロワイヤル時)
風船の場所、紛失鍵の場所が分かる
(ハンター、ロワイヤル時)
他プレイヤーの位置がわかる
ロワイヤルでは相手の場所がわかるので、
回復できるかどうかなどの状況判断を簡単にすることができ、
かなり重宝します
ランナー時は
風船がどこにあるかが知りたいケースなどほとんどなく、
ハンター時の場合は
ステージ内にあるものを起動すればいいだけなので
価値は低いです
・割っていない風船や、紛失鍵がどこにあるのかわからないときに使う
・サーチドローンを起動するのがめんどくさいときに使う
・終盤や体力を回復したいときなどに周りの状況を確認したい時に使う
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | B⁺ | A⁺ | A |
個数 | 2 | 2 | 2 |
ブロックビルダーを選択し、アイテムボタンを押すと設置できます
ブロックを生成する
ブロック越しであれば、銃や爆弾のダメージを受けません
ライフフィールドで回復するときにはこれを設置することでかなり安全になります
また、狭いところに置くことで、他プレイヤーを停滞させることも可能です
慣れるまではかなり難しいですが、
慣れてしまえば攻守に渡って使える超万能アイテムになります
他プレイヤーの使い方を参考にして、どんどん使い方を覚えていきましょう
高いところに行きたいのであれば、ジャンプフィールドを使ったほうが良いです
・ハンターを封じ込める
・紛失鍵を守る
・回復中に敵の狙撃から守る
ランナー | ハンター | ロワイヤル | |
評価 | ー | ー | ー |
個数 | 1 | 1 | 1 |
リフレクションを選択し、アイテムボタンを押すと使うことができます
バリアのようなものが前方に出現し、
発動中は常にパンチ状態になる
常にパンチ状態になるので、隅の方や狭いところで使うと、他プレイヤーをハメることが可能です
発動中は他のアイテムを使用することができなくなるので、
使うときには注意しましょう
・風船を一気医破壊したい時に使う
・ランナーを確実に仕留めに行きたいときに使う
・他プレイヤーを近づけたくないときに使う
・狭いところで使い、ハメる
2023 ミス